平岡珈琲店(本町)創業100年の歴史を持つ喫茶店で、焼きドーナツとアイスコーヒー

大阪

平岡珈琲店さん巡礼記

歴史がる喫茶店ですが、とてもきれいで清潔感のある店内。

2022大阪喫茶巡りの旅最終話✈

なんと大正10年創業とのことで、100年の歴史のある喫茶店!

相当古い建物や内観なのかしら…と想像を膨らませるも思った以上にきれいなお店だったので、かなり最近に改装されていそうな気がする💭

喫茶店100名店にも名を連ねる人気店の、待ち時間状況

訪問時は店内満席だったので、外で10分から15分くらい待ったかな?

かなり小ぢんまりとした店構えでいらっしゃるので、訪問タイミングによってはもっと待つこともあるのかも👀

(この日も食べ終わっていた方がお気遣いで退店してくださった気配が…!)

名物の焼きドーナツ!

これが食べたかったー!!名物の焼きドーナツ🍩

メニューによると、北海道産の小麦きたほなみ100%の贅沢ドーナツとのこと◎

そしてムジカのシナモンティーを練りこんだ、シナモンドーナツ🍩

シナモン大好きだからこちらも食べられてウレシイ☺

銀座「カフェ・パウリスタ」から受け継いだレシピ

いつも通りでこの投稿前に公式ホームページを拝見したのですが、平岡珈琲店の創業者・小川忠次郎さんについてほんの一部を抜粋すると

故郷の木更津では、洋服を着ているのは軍人と役人だけという時代です。東京と木更津を往復する日々を過ごすうち、忠次郎は次第に洋風の生活に憧れを強めてゆきました。大枚をはたいて洋装を誂え、銀座の街で当時流行の最先端としてもてはやされたカフェパウリスタに通うようになりました。そこで味わったコーヒーとドーナツの味に惹かれ、忠次郎はパウリスタの店主にレシピについて教えを請うようになります。

平岡珈琲店公式ホームページ

とのこと。

ドーナツは手作りで、今も銀座「カフェ・パウリスタ」のレシピを守っていらっしゃるそう。

ひとつひとつ手で成形して揚げているため、一日に提供できるのは70個のみとのことで早めの訪問が吉ですね🍩

100年の歴史を感じる外観

外観のほうが幾分古さを感じるかな?

木の看板にまあるい穴が開いているのは、ドーナツを表しているのかしら👀

店内での喫茶利用だけでなく、コーヒー豆購入でのおそらく常連さんと思しきお客さんもいらっしゃっていました!

最後に

平の文字が入った装テンがかわいい☺

ぜひ平岡珈琲店さんでドーナツをいただいてみてはいかがでしょうか🍩


店舗情報

住所/マップ

🍩平岡珈琲店(本町)
大阪府大阪市中央区瓦町3-6-11

アクセス

本町駅(御堂筋線)1番出口 徒歩約3分

営業時間

[水曜日~日曜日]10:00~18:00
⚪日曜営業
⚪定休日:月曜日、火曜日

禁煙・喫煙

全席禁煙

キャパシティ

20席(カウンター5席、テーブル席 4人掛け×3、3人掛け×1)

🔴店舗情報はGoogle mapおよび食べログの情報をベースに、訪問時に入手した情報を追記しています。
🔴純喫茶の特性上、ご訪問の際は最新情報を確認されることをおすすめいたします。


平岡珈琲店喫茶店 / 本町駅淀屋橋駅堺筋本町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

んね

んね

東京を中心に、全国の喫茶店めぐりを記録しています。2017年ごろから喫茶めぐりを開始。(普段は限界サラリーマンをしています)これまで6年ほどInstagramでちまちま溜めてきた投稿を整理しようとしたところ、「エリアごとにわけて見直せたらいいのにな」「路線ごとに見れたらハシゴしやすいのにな」「オムライスのお店をまとめて見れたらいいのにな」などの希望が頭をもたげてきたので、blogに書き起こして整理することにしました。喫茶めぐりの、お助けになれたらうれしいです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP